LOADING..
全国各地域のお正月飾り・〆縄・お盆飾りに対応
MENU

お盆飾りのいわれ・飾り方

お飾りを習慣的に毎年飾っているという人も多いと思いますが、その詳細まで知っている方はあまりいないのではないでしょうか。お飾りについて解説します。

お盆のいわれ

正しくは『盂蘭盆会(うらぼんえ)』のことで、略してお盆といいます。釈尊の弟子の一人、目連尊者という人が、神通力で亡き母の姿を見たところ、母親は、餓鬼道に落ちて苦しんでいました。何とかして救いたいと、釈尊に尋ねると、「7月15日に、過去七世の亡き先祖や父母たちのために、御馳走を作り、僧侶たちに与え、その飲食をもって、供養するように」と教えてくれました。教えの通りにすると、目連の母親は餓鬼道の苦をのがれ、無事成仏することができたそうです。この故事が、盂蘭盆会の始まりと言われています。 お盆(盂蘭盆会)は、先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく成仏してくれるようにと、私たち子孫が報恩の供養をする時なのです。

お盆の時期

毎年、7月15日を中心に、13日を迎え盆、16日を送り盆といい、13日から16日の4日間を、お盆の期間とします。但し、旧暦の7月15日や、月遅れの8月15日を中心にお盆をつとめるところもあります。

東京23区 7月お盆(新盆)の傾向が強い。
東京都下 7月お盆(新盆)と8月お盆(旧盆)が半々の傾向である。
埼玉 8月お盆(旧盆)の傾向が強い。
千葉 8月お盆(旧盆)の傾向が強い。
神奈川 8月お盆(旧盆)の傾向が強い。
お盆

お盆の供養

13日の朝には、霊を迎える為の精霊棚(盆棚)を作ります。精霊棚(盆棚)を置く場所は、庭先、縁先、戸口、縁側、奥座敷、仏間、床の間、仏壇などさまざまです。 だいたいの地方では、位牌の前には、なすやきゅうりで作った牛や馬を供えます。これは、先祖の霊が極楽浄土の世界との行き帰りに「きゅうりの馬」に乗り、「なすの牛」に荷を引かせるために、お使いになります。(先祖の霊が、「きゅうりの馬」に乗って一刻も早くこの世に帰り、「なすの牛」に乗ってゆっくりあの世に戻って行くようにとも言われています。) その他、香、花、灯明、浄水、盛物、果物、野菜、そうめん、餅、団子、故人の好きだった食べ物などを供えます。また、洗った米に、なす、きゅうりなどを賽の目に刻んだものを混ぜて、蓮の葉の上に盛り付けた、水の子と呼ばれるものも供えます。花も季節のものを生けて、欠かさないようにします。

お盆の飾り方

時代は変わっても先祖を敬う心は変わりません。厳かな心でお迎えを。一年に一度心からのご供養を

お仏壇の飾り方

お仏壇のお盆飾り
1

真菰(まこも)

お仏壇の前に真菰で編んだゴザを敷きます。 その上にハスの葉を置き、初物の野菜、果物や好物だった物をお供えして、ご先祖様をお迎えします。

2

牛・馬

ご先祖様が極楽浄土の世界との行き帰りに乗ります。戻って来られる時は馬で急ぎ、帰りは牛でゆっくりと、という意味が込められています。(馬に乗り、牛に荷を引かせると考える場合もあります。)

3

真菰縄

お仏壇のあおり戸などに掛けます。よじってある縄の間にほおずきや、旬の果物などを挟んで吊り下げます。

4

盆花

お釈迦様は、蓮の葉の上で瞑想したと言われています。このため、お仏壇に蓮の花・葉を供える風習が生まれました。昔は金色一色でしたが、年々彩りを考えて、色が増えてきました。

5

麻がら・松明

庭先や門口で小さく折って迎え火・送り火に焚いています。迎え火は、ご先祖様の精霊が灯りを頼りに帰ってくるために、送り火は、帰り道を照らして霊を送り出すためと言われています。

6

ほうろく

この上で麻がらや松明を焚いて燃やすのに使います。

7

提灯

ご先祖様が迷わず帰ってこられるようにと、門口や仏壇の前に提灯を灯します。 また、提灯の火を墓でつけ霊を家まで案内します。

盆棚の飾り方

盆棚
1

真菰(まこも)

盆棚の上に敷きます。上には、初物の野菜、果物などを供え、先祖の霊を迎えます。

2

麻がら

迎え火・送り火に焚き、又なす・きゅうりで作った牛馬の足に使い、箸としても利用します。(麻幹、箸木とも言う)

3

牛・馬

御先祖様が極楽浄土の世界との行き帰りに馬に乗り、牛に荷を引かせるために御使いになります。

4

盆花

盆棚の前や、周囲に立てた青竹などに結びます。 よじってある縄の間にほおずき、稲穂、蒲の穂、若布などを吊り下げて日除けのすだれにします。

尚、飾り方、御供物は地方に依り一部異なりますが、他に野菜、果物、生花、盆花、蓮葉(野菜、果物などをのせる)、かわらけなどもお供えします。

盆棚(精霊棚、先祖棚)は小机や仏壇の引出しを利用します。

秀〆独自のサービスとして、「お盆飾りの飾り方」のサイトを設けております。
商品を受け取るお客様向けの販促サービスとしてご活用いただけます。

オリジナル商品や復刻版の作成は、
下記お見積り依頼フォームよりお申し込みください。

職人さんの手作り背景画像